我が家では、シロアリの被害に見舞われました。
シロアリを発見したので、自分でどうしようか?
シロアリの駆除業者の費用などを調べていると、決して安くは有りません。
しかし、実際に被害に遭ってからでは、そんなものでは済まない出費が発生します!
なんと!100万円の出費です!!(完全駆除には200万円)
今回は、その被害と、修繕費に掛かる費用総額などを書き留めておきます。
仮に、あなたがシロアリを見つけ、どうしようか?
悩んでいるのならば是非参考にしてみて下さい。
全力で早めの対処をお勧めします!
放置しておくと、事は益々被害を(被害額を大きくします)
実体験!シロアリ被害で200万円出費。駆除以外に思わぬ出費が!!
シロアリを家の中で発見!
最初に気付いたのは、畳のすきまでした。(畳と畳の間ですね)なんだか、砂の様な、埃の様な。。
気にせず、掃除機で吸い取ったのですが。。
その刹那、、何やら動いているものを吸い取った気が!
その数日後、その個所を確認してみると。
また、砂が。。
今度は掃除機は掛けずに、よーく確認してみると。
居ました!、小さい虫が!!
直ぐにピンと来ました!これは、シロアリだと。
小さいので良くは確認できませんでしたが、形が黒蟻とはまるで違います。
因みに、それまで羽蟻等は全く見かけませんでした。
シロアリ駆除は、被害に遭ってからでは想像以上に出費がかさみます
✓被害箇所(私の家の例)畳

最初に気が付いたのは畳ですから、当然畳が被害に遭っています。
他の部屋も調べてもらったところ、畳の部屋は4部屋有るのですが3部屋が被害に遭っていました。
結果:20畳以上の畳を全て新品交換です。
一般的にシロアリの被害に気付くパターンとしては、畳に小さな穴が開きそこからシロアリの被害に気付くことが多いのです。
すると、単にシロアリの駆除以外の出費がかさみます。
畳の中に侵入してしまう為、新品交換する以外に方法が有りません。
畳の被害に気付く時点では、すでに手遅れで他の部屋の多くの畳が被害にあっていました。
柱(基礎部分含む)及び畳の下の板
当然、柱にも被害が及ぶ
これが、修繕中の写真です。
この横の白木は、新品交換後の物です。
そして、この後下の基礎の部分にも更に柱を入れる事になります。
更に、その後一面に板を載せる事となります。
つまり、畳の下に有る板、柱は全て新品交換です。

この時点で、シロアリは見当たらないですが、大工さん曰く
「土の中にもぐいってる」
との事。
シロアリの被害に遭うと、シロアリ駆除業者だけでは無く多岐に渡ります



それなりの出費を覚悟する必要があります。
私の経験上、シロアリ駆除業者のみの出費で済む事は先ず考えられません。
・普段からシロアリ駆除業者に予防を依頼しておいた方が、結果被害額が少なく済むかもしれません。
・この場合だとシロアリ駆除業者への出費だけで済みます。
・この場合だとシロアリ駆除業者への出費だけで済みます。
シロアリ駆除:余談
大工さんに聞いたシロアリの話
どこの家庭でもシロアリはいるそうです。しかし、地面に潜っているので気付きません。
一般的には柱などの木材にはシロアリ除けの薬剤が塗布されています。
しかし、ある程度期間が立つと効き目が切れてきます。
そこを狙ってシロアリが侵入してきます。
シロアリ駆除業者さんに聞いたシロアリの話
家の周りを確認して木材などが放置されていないか確認する事が予防につながるそうです。放置されている木材を発見した場合は、当然すぐに廃棄します。
シロアリの被害を早期に発見して駆除する方法
これが、我が家の実例です。(下記、写真)![]() |
庭に有った支柱です。 |
自宅からは数メートル離れた位置に有りました。
一見、朽ち果てているかのように見えたいたのですが。
それが、いけませんでした。。
これは、支柱がシロアリの被害を受けた跡だったのです。。。
家の周りで、この様な木材を見かけたら要注意です。
今回のシロアリ完全駆除には200万円掛かる
風呂場の真下にシロアリの巣が見つかる!
業者さんに確認してもらったところ、シロアリの巣がなんと。。
✓風呂場の真下に発見されました。
つまり、女王蟻は風呂の真下にいます。
これを、駆除する為にはバスタブを取り除く必要が有るそうで、縁の下からでは駆除できない位置に巣を作っていたのです。
そして、その為には一度風呂場を壊さなければなりません。
すると、見積よりも更に100万円の出費です。
風呂場を解体して、その後設置ですからね。
しかも、ユニットバスでの見積もりです。
今現在の風呂場よりもチープな物になって、更に出費がかさむ。。
現状の風呂と同等の物を作れば、当然更なる出費です。。。
そして、今回のシロアリ駆除業者さん曰く
シロアリ被害が再発した場合には、本来であれば5年間保証が有るのですが。
つまり、女王蟻は風呂の真下にいます。
これを、駆除する為にはバスタブを取り除く必要が有るそうで、縁の下からでは駆除できない位置に巣を作っていたのです。
そして、その為には一度風呂場を壊さなければなりません。
すると、見積よりも更に100万円の出費です。
風呂場を解体して、その後設置ですからね。
しかも、ユニットバスでの見積もりです。
今現在の風呂場よりもチープな物になって、更に出費がかさむ。。
現状の風呂と同等の物を作れば、当然更なる出費です。。。
風呂場の解体には踏み切れなかった
結局、風呂場を壊すことは諦めました。。
ですから、今回の出費は100万円です。
完全駆除であれば200万円ですよ〜>_<
それでも、結構キツイ出費となりました。
ですから、今回の出費は100万円です。
完全駆除であれば200万円ですよ〜>_<
それでも、結構キツイ出費となりました。
そして、今回のシロアリ駆除業者さん曰く
シロアリ被害が再発した場合には、本来であれば5年間保証が有るのですが。
完全駆除は行わなかったので保証も無しです。
その代わり定期的に、通常よりも割安で駆除剤を噴霧してくれるそうです。
ですから、皆さんはシロアリの是非に遭われたら所得控除を忘れないで下さいね!
固定費以外にも維持費がかかると言う事を思い知らされました。
これは、固定資産税等とは違い想定していなかった出費が伴う事を意味します。
セミリタイア後にも想定以上の十分な資産を持つ事は必須です。

その代わり定期的に、通常よりも割安で駆除剤を噴霧してくれるそうです。
シロアリ駆除は所得控除できる
その時点で、シロアリ駆除は所得控除できることを知らなかったため、更なる残念な結果となったのも参りましたね。。。ですから、皆さんはシロアリの是非に遭われたら所得控除を忘れないで下さいね!
自宅を持つ事は固定費以外にもお金が掛かる
今回の事で自宅を持つと言う事は!?固定費以外にも維持費がかかると言う事を思い知らされました。
これは、固定資産税等とは違い想定していなかった出費が伴う事を意味します。
セミリタイア後にも想定以上の十分な資産を持つ事は必須です。

0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント