インデックス投資とはつまらないものだ

2019/04/16

資産運用

t f B! P L




インデックス投資、その投資手法は?

ただただ、淡々と積み立てて行くだけと言うものです。

後は、どのETFを選ぶかと言う点になりますが、S&P 500あるいはVTIで問題ないと考えています。

中にはアクティブファンドのひふみ投信等を選択肢される方もいるでしょう。

しかし、私はそのような投資商品は好きではありません。

その理由は、歴史が浅く将来的なパフォーマンスがどの程度良くなっているのかはわかりませんが、長期の投資であればある程、S&P 500には勝てないものと考えています。

ですから私は米国株に連動するETFを選択しているわけです。

(なぜ米国なのか?ということをこれまで散々記事に取り上げているので割愛します。)

最近は、国内の証券投資商品も、投資環境も良くなったので国内投資にでもS&P 500あるいはVTI、つまりはemaxisシリーズや楽天バンガードシリーズなどですね。

こういう点なども考えれば、今の若い人達にとっては環境が本当に以前と比べると整っています。

それなのに、それをやらないと言うのは本当にもったいない事だと思うのですよね。

このブログを立ち上げたわけですが、多分若い人たちはこれを見てくれていないと思います。

日本人の株とか、投資に対しての考え方と言うのは依然負のイメージが強いように感じています。
※最近では投資はこだわらないブログに方向転換しています。


インデックス投資をしてる人から見れば、株をギャンブルとか言っている人達が、なんて馬鹿だろうと思えてしまくらいのモノなのにね。

まぁ、考え方を変えればパチンコなどで生計を立てているパチプロと言われる人たちも存在するわけで、そういう方たちから見ればパチンコはギャンブルだなんて思ってもいないでしょうし。

という事は、立場が変われば考え方も変わるんでしょう。

結局はインデックス投資も、そのように思われるんでしょうね。

まぁ、実際個別株は特に日本株の場合であればギャンブルに近いと言えば近いですが。

ですが、実際先に述べたようにS&P500あるいはVTI、この様な金融商品を数十年かけて積み立てていけば、それなりに資産の増加はかなり高い確率で見込めると考えられます。

そして私も実際毎月積み立てているのですが、その株価と言うものは(基準価格になりますね、この場合)ほとんど見ていないのが現状です。

リバランスする必要もないので、このようにできるわけです。

つまりインデックス投資とは?

積み立てる銘柄の選別を誤らなければ、後は完全ほったらかしで良いと言うそれだけの投資手法です。
金融系のランキングサイトに参加しています。
どちらかのバナーからブログ村にお帰り下さい。  
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 経営ブログ 財務・経理へ

インデックス投資パフォーマンス

インデックス投資資産公開:利回りは2年で50%以上!

自己紹介

自分の写真
株式投資歴は6年、インデックス投資3年間で現在のインデックス資産は1,000万円を超えました!投資元本700万円で45%の増加です。インデックス投資をメインに資産を増やしています。

アーカイブ

このブログの検索

Twitter Follow

宅配サービスでスローライフ♪

ランキングサイトに参加中につき是非クリックをお願い致します。

すきま時間を有効活用しましょう(本は読むから聞く時代に)

スポンサードリンク

QooQ