長期投資で最終資産1億円は複利効果を使えば意外と簡単!

2018/12/25

インデックス投資

t f B! P L

あなたは、投資で1億をと考えている事と思います。
株式投資で、先ずは1億を達成すことは節目でしょう。

長期であれば比較的リスクも少なめで狙えますね。
長期投資ならば複利効果で、年間リターンが数パーセントだとしても、最終資産1億は夢では有りません。

もし、あなたがお若いのであれば、将来のあなたは富裕層になれます。

投資で最終資産1億円は意外と簡単

✔ただしこれは若者限定となってしまいます。
インデックス投資において複利効果は絶大だと、以前記事には少し取り上げました。
まず第1に、S & P 500 ETF には 複利効果が効くものなのか?
みなさんは、疑問に感じると思います。

✔その答えはズバリ福利効果は効きます。

S&P500の1994年から2071年のリターン表
(実際には1970からですが、長過ぎるので割愛しました)
スマホの方は見にくいので、グラフは読み飛ばして貰って構いません。
内容はこの後に説明がありますので。

S&P500投資は実際に複利効果が有るのか計算してみる

1997年においてのS&P500における1口でのドルの価値が、ドルベースで$30.48です。
これが2017年までの20年間においては$122.3に増えています。
(実のところは25年間で見たいところですが、上記俵では23年間のデータなので20年間としました)

つまり、元本$30.48を、20年間7.19%で複利計算してみます
(2017年における20年間の平均リターンが表から7.19%で有る事が分かります。)

✔複利計算を行った結果$30.48を、年利7.19%で20年間運用すると122.05ドル。
計算式は省きますが
年間複利7.19%で30.48を20年間運用すると122.05になります
実際に上記図表を確認しますと、2017年における額は$122.3ですから多少誤差は有りますが恐らく配当金による増加額と考えられます。
(複利が利かなければここまで増える事はありませんから、妥当性があると思います。)

投資元本の4倍に増えた事となり、20年間リターンプラス益は300%超えです!
✔結論S&P500には複利効果が見込める!

複利効果が見込めるとは、どの様な事か??

複利効果が見込めるとは、どの様な事か??


✔具体例
年利9.69%で、20歳から毎月3万円で積み立て投資を始める。
この先、年金給付が受けられるであろう70歳まで毎月3万円を積み立て投資を続けた場合。
この先、年金給付が受けられる年齢を70と仮定します

✔この結果
50年間に渡る投資元本は1800万円。
50年後の、あなたの最終資産は3億円を超えてきます。
4億弱になります。

投資元本1800万円を差し引いても、あなたの利益は4億弱になります。
既にこの頃には、あなたの投資元本は端数ですね。
羨ましい。。。

✔運用期間を変えて考えてみる
運用期間40年間:最終資産1億5千万強:利益1億4千万弱。(たった10年でこの差。。。)
運用期間30年間:最終資産5千500万強 :利益4千500万弱。
運用期間20年間:最終資産2千万強       :利益1千300万。
運用期間10年間:最終資産6百万弱       :利益2百万強。

※追記:この記事について、読者さんからご指摘を頂きました。
この間、為替を考慮すると年利5%程度との事。
ドルベースでは年利9.69%では有るものの、円ベースで見ると為替の影響で年利5%だそうです。
ただし、1990年からでは為替の影響は殆どお有りません。
ドル円レート1971年8月まで360円の固定制でした。
50年遡ると1967年になってしまい、この1967年時点での為替は固定性の360円です。
40年遡ると1978年の為替は変動が激しく240円~180円の動きが確認出来ました。
月次で年間平均為替レートを求めると210円でした。
この事から40年以上前のデータは参考程度に見て下さい。
因みに直近30年間は配当再投資で円ベースで年9.4%のリターンになります。

✔そこで、年利5%でも計算してみました
年利5%でも計算してみました


✔毎月3万円で積み立て投資、年利5%で再計算してみます。
運用期間50年間:最終資産7千700万強:利益6千万弱。
運用期間40年間:最終資産4千400万強:利益3千万強。10年の差で利益は半分。。
運用期間30年間:最終資産2千400万強:利益1千400万弱。
運用期間20年間:最終資産1千200万強:利益約500万。
運用期間10年間:最終資産 約4百60万 :利益約1百万強。
✔インデックス投資が、如何に長期投資が有利で他を圧倒するかがお分かり頂けたかと思います。

今後、仮に長期における年利リターンが5%程度に落ち込んだとしたら。
50年間の毎月3万円積み立て投資で、あなたの最終資産1億円に届かず。
最終資産は8千万円弱です。
✔この場合積立金5万円に増やせば、あなたの最終資産は1億超えになります。

ただし、これは今後のアメリカ経済を悲観的に見た場合での話しです。
(決して1億超えは不可能ではないと言えます)

✔課税が掛かります
利益に対して、この日本では20%の税金が課税されます。
外国税も掛かりますので、その点は忘れないで下さい。

✔結論
最終資産1憶超えを目指すには、あなたは毎月5万円の月立てが必要となります。
なお、私の様に決して若くは無い方にも。昇給が見込めますから、あなにも不可能では無い事でしょう。

関連記事


金融系のランキングサイトに参加しています。
どちらかのバナーからブログ村にお帰り下さい。  
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 経営ブログ 財務・経理へ

インデックス投資パフォーマンス

インデックス投資資産公開:利回りは2年で50%以上!

自己紹介

自分の写真
株式投資歴は6年、インデックス投資3年間で現在のインデックス資産は1,000万円を超えました!投資元本700万円で45%の増加です。インデックス投資をメインに資産を増やしています。

アーカイブ

このブログの検索

Twitter Follow

宅配サービスでスローライフ♪

ランキングサイトに参加中につき是非クリックをお願い致します。

すきま時間を有効活用しましょう(本は読むから聞く時代に)

スポンサードリンク

QooQ