先ずは会計ソフト選びから:親に頼まれ確定申告ソフトを使う事になりました。

2020/06/30

確定申告 仕訳

t f B! P L


青色確定申告ソフトを使う事になりました

私の両親は自営業を営んでいます。

先日の事です。
事業を行う上で、顧問契約している会計事務所さんが会計ソフトウェアを導入する事になったのですが。。
私の両親は、まるっきりパソコンなど使えないのです。
そこにで私に、パソコンを使ってくれとの事。


最近の会計ソフトはクラウドが主流!?

今まで、私は全く経理などの経験がないので、税理士事務所に伺い話を聞いてきました。
すると、そのソフトウェアが、クラウド方式だということが分かり、ソフトはインストール型ではなくクラウド型ということです。
そこで実際に見せてもらったのですが、まあぶっちゃけこれWebアプリですね。
自宅で入力したデータは経理士事務所と連携しているので、これまでは数ヶ月に一度両親のもとを訪れ、帳簿を確認するという作業をしていたわけですが、これを導入することによりその必要がなくなるということが一番のメリットでしょう。

結果的には経費増加で誰得なの!?

ただし残念なことに、だからといって顧問料が安くなることもなくて、いえむしろこのクラウドアプリを使うために月額6000円掛かる事になり、むしろ費用は増加します。
顧問料+月額6000円が定期的に費用として発生するということ。
つまり、今迄よりも年間で6000円*12で72000円が発生することを意味します。

そこで私が難色を示すと、だって意味ないじゃないですか?
税理士さんの言う事には大企業では月数十万の会計ソフトを使っているということです。
この月額6000円のソフトというのはすごく良心的な価格ですよ、ということです。
私は正直この手のものには疎くて、これまで私が知っている会計ソフトと言ったら、たまにテレビで見かけるものしか知りません。
しかし、税理士さんの説明では、それらのソフトは、もの凄く高いということだそうです。
使う意味としては、要はキャッシュフローがわかるので事業計画が立てやすくなるとのこと。
そのことでみんなに喜ばれている、早くから始めていけばよかったとみんなに言われている。
でも、これは私の両親がこんなことが分かったところで今の事業に対して正直あまり意味はありません。
ただ、これからはすべてのクライアントに対してこのソフトを使ってもらわなければ顧問契約できないとのこと。(*_*)
結局、それな!
全く、この手のソフトの価格帯が分からないし、、
ネットで探せばいろいろな会計ソフトが出てきます。

システムエンジニアの意見を聞いてみる

そこで、システムエンジニアをしている義理の弟がいるので聞いてみることにしました。
すると「月6000円というのは正直高いですね。」ということです。
なんだったら自分で作ってもいいとは言われたものの 、まさか作ってもらうことには気が引けました。
そして、話をして分かった事ですが、今は経理士さんが言うようにクラウド方式がほとんどなので、やっぱり月額料が発生するのは普通のことだそうです。

義理の弟が言うには、業界最大手が弥生会計だそうです。

ところが弥生会計は、月額料ではなくて年間使用料が発生する仕組みだそうです。
そしたらなんと!、税理士さんが月額6000円でもかなり良心的な安い料金だと言っていたにも関わらず、弥生オンラインだと年間で6000円だそうです。
税理士が言ってた月額6000円て、これ正直ぼったくりなんじゃない??
片方は月額で6000円、一番使われている会計ソフトは年間で6000円。
弥生会計でも、フルオプションにすると年間3万円位らしいです。

で?「この、フルオプションっていうのは何なの?」
すると義理の弟が言うには、電話サポートなどをしてくれるオプションが付いてくるということです。
つまり年間6000円だと、自力で全て行うということで、オプションを付ければ電話サポートも行なってくれるということ。
税理士さんが「使ってください」という推奨ソフトの月額6000円ということを考えると、あまりにも違いすぎて。。

だってそうですよね?
月額6000円ということは、年間だと72000円ということになります。
2倍も違うということはあるんでしょうか!?
税理士さんの進めるソフトを使えば、 分からないことがあった場合には、多分ですがソフトに精通した税理士さんが直接サポートしてくれるということになると思うので。
まぁ一応フルオプション状態で使うと仮定して良いのかもなぁと思わなくもないんですが。



会計ソフトはたくさんある

会計ソフトは弥生会計だけではなく、他にもたくさん存在しています。
どの会計ソフトでも、謳い文句の多くは弥生オンラインも含め
「素人でも入力がすごく簡単」
「会計に慣れてない人でも項目を入力していけばそれだけで帳簿がつけられる」
そういう謳い文句のものばかり。

そこで、どの会計ソフトが一番いいのか?

まず、そこで色々考えたんですが、正直文章の説明だけじゃ全く分かりません。
ですからまずは直接使ってみようということに至りました。

まず始めは、業界では一番使われているという弥生会計の「やよいの青色申告オンライン」ってやつです。

これの無料版を今現在使ってます。
まあ、数種類のソフトを使ってみて一番しっくりと来る物を使い続けていけば良いのではないかと考えています。

初日の感想:やよいの青色申告オンライン

で、実際弥生オンラインを使ってみてるんですが。。。
どの会計ソフトでも簡単に使えるという謳い文句が並んでますけど。
はっきり言って、ある程度の知識がなければ使いこなせません。
ソフトに関しての知識ではなく、事務処理に関しての知識です。
ただし今迄事務処理をしていた方なら問題ないと思います。

まず最初の設定があるんですが、そこから直ぐにつまずく

数時間の時間を要しました。
固定資産を入力する項目があるんですが、これが結構単純ではありません。
事務処理の経験のある方なら問題ないんでしょうが、私は完全に素人です。
こんな簡単な事で結構時間をとられました。
固定資産と言うと、一番イメージするのは不動産なんですが、その項目を入力する事はさほど難しいことではありません。
ただその取得した年月日なども調べなければいけないので、正直でここから!?
そんな固定資産いつ取得したとか簡単にはわかんないし。。。

で、そこで今まで事務処理をしてもらっていた会計事務所の資料を確認したらきっちり載ってます。
あーよかった、表を見ると減価償却されている数字もきっちり明記されているので、それを見ながら入力するのは簡単でした。
しかし固定資産て自動車などもあるんですね。
そうか、自動車も固定資産だったのかと!恥ずかしながら初めて知りました。
そしてそ、れ以外にも事業で使っている機械や、設備に関しても固定資産として入力する必要があります。
これ全く知識のない人がいきなり始めようとしたら、やっぱりここで誰でも、つまずくことだと思います。
固定資産というのは、どんなものが固定資産なん?
それが出来ないと会計ソフト使えません。

ただ、記帳されているものを眺めていて分かったんですが、基本的に減価償却されるものが固定資産扱いでいいような気がします。
(ただし確実ではありません。何しろ私はド素人ですから)

クラウドは確かに便利ではある

そして、ソフトがクラウド化されている事だけあって便利な点があります。
ソフトのバージョンアップをしなくていい点はもちろんの事。

普段使った消耗品などのデータ入力を、ネットを使って取り込むことができます。
ところが、そこでまた一つ疑問が出てきてしまったんですよ。。

普段クレジットカードで消耗品などを買ってることも多いです。
これは当然、事業で使っている消耗品なのです。
でも、クレジットカードって例えば12月に買ったものは請求が乗るのは2月とかじゃないですか?
最初に1月のクレジットカードデータを読み込んで自動入力されたんですが、残念ながら会計ソフトには反映されません。
理由は単純明快で日付ですね。
これが、1月請求のものは使用履歴が2ヶ月前、つまり前年の11月になってしまってるわけです。
今年のデータ入力をする場合は2019年である必要があるわけですが、クレジットカードの支払い日は、これが去年の11月になっているので残念ながらクラウドソフトに反映されないというわけです。
ですからせっかく便利な機能があるのにこれが使えない。

で、これをどんな風に残したら良いのか調べるのにまた数時間時間を要しました。
青色申告で行う場合65万円控除が効くわけですが、これを使うためにはいい加減な記帳ではいけません。
ググると記入の仕方は幾つか出てきます!?

どれが正解!?

結局わかったことが、個人用のクレジットカードの場合は使用した時のレシートの日付(つまり、購入日)を記入し、貸方は消耗品費、借方は事業主借と記入すればいいそうです。
ただ、これだとクレジットカードからのデータが読み込めたところで全く自動入力することが出来ない事になる。
せっかくネットから読み込んでも、結局のところはレシートを保存しておいてそのレシートの金額を打ち込む必要が出てくるわけで。
これじゃ何のための自動読み込み機能?と、正直疑問を抱きました!?
ちょっとこれだけの作業で半日とか掛かってしまったので、今日はここまでとします。
慣れてくれば問題無いと思ううんですが。
無事記帳できるのでしょうか??
やっぱり経理事務所に頼まなきゃダメなんでしょうかね。
これからも継続して使っていくつもりなので都度記事にしてみたいと思います。
それでは。
金融系のランキングサイトに参加しています。
どちらかのバナーからブログ村にお帰り下さい。  
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 経営ブログ 財務・経理へ

インデックス投資パフォーマンス

インデックス投資資産公開:利回りは2年で50%以上!

自己紹介

自分の写真
株式投資歴は6年、インデックス投資3年間で現在のインデックス資産は1,000万円を超えました!投資元本700万円で45%の増加です。インデックス投資をメインに資産を増やしています。

アーカイブ

このブログの検索

Twitter Follow

宅配サービスでスローライフ♪

ランキングサイトに参加中につき是非クリックをお願い致します。

すきま時間を有効活用しましょう(本は読むから聞く時代に)

スポンサードリンク

QooQ